上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ぐったりしたところで、天国のような涼しい3日間。 それも終了しまして、また暑くなってまいりました。
ぎょぇー 7月が終わる。
引き続きベンチと、先週末からは椅子の木取りなど。
木どりでは、まず板の木口(コグチ)割れを落としますが、最後にぺローンと薄く一枚 木口を切ります。
これは幅60cmくらいで1寸5分厚の板のもの。 クネクネ動かしてみたり、光に透かして 問題ないか最終チェック。

ナラ板の木口のペラ。目が詰まっておりまして、たいへんキレイでございます。
いつも このぺら~んの長いのが出ると これで何かできないかな? と考えますが、なかなか生まれませんですね。
妖怪館に向かう車のラジオでは子供電話相談室がはじまっておりました。夏休みなのね。
年年 質問する子供の数と質問内容のレベルが下がっておりますようで、どうも 田舎のジジババに孫の声を聞かせるために利用しているわけね、と推察いたします。インターネットで大抵のことは調べがつく時代でございますが、情報量が多すぎて「結局どうなのよ」となりますと、権威ある方々の「結局」なお答えが聞けるというところが良いのではないかと思いますが。
今日はちょっと面白いのがありました。
小学の女子がちょっと不機嫌そうなトーンで「猫は馴れるんですか?」といふ質問。(ほうほう 猫たちはあなたに冷たいワケですね、と想像)
先生は「9000年くらい前から飼われているので 馴れますよ」とさらっと答え。「うちのネコ達なんか僕より大事にされてます」とおまけ。
(ねこ様は子供がきらいなんだよ)そこんとこ答えないと 先生。
少女は納得してないと思いますが、そこは子供なので食い下がれない訳です。このように 聞いている方が度々歯がゆい思いをいたしますところが また面白い番組なのでございます。
あたくしも「ひょうたんの匂いをとるにはどうしたらいいですか?」と質問したいのですが、なにぶん年齢制限にかかりますので 残念な感じでございます。

つるマキマキ
ぎょぇー 7月が終わる。
引き続きベンチと、先週末からは椅子の木取りなど。
木どりでは、まず板の木口(コグチ)割れを落としますが、最後にぺローンと薄く一枚 木口を切ります。
これは幅60cmくらいで1寸5分厚の板のもの。 クネクネ動かしてみたり、光に透かして 問題ないか最終チェック。

ナラ板の木口のペラ。目が詰まっておりまして、たいへんキレイでございます。
いつも このぺら~んの長いのが出ると これで何かできないかな? と考えますが、なかなか生まれませんですね。
妖怪館に向かう車のラジオでは子供電話相談室がはじまっておりました。夏休みなのね。
年年 質問する子供の数と質問内容のレベルが下がっておりますようで、どうも 田舎のジジババに孫の声を聞かせるために利用しているわけね、と推察いたします。インターネットで大抵のことは調べがつく時代でございますが、情報量が多すぎて「結局どうなのよ」となりますと、権威ある方々の「結局」なお答えが聞けるというところが良いのではないかと思いますが。
今日はちょっと面白いのがありました。
小学の女子がちょっと不機嫌そうなトーンで「猫は馴れるんですか?」といふ質問。(ほうほう 猫たちはあなたに冷たいワケですね、と想像)
先生は「9000年くらい前から飼われているので 馴れますよ」とさらっと答え。「うちのネコ達なんか僕より大事にされてます」とおまけ。
(ねこ様は子供がきらいなんだよ)そこんとこ答えないと 先生。
少女は納得してないと思いますが、そこは子供なので食い下がれない訳です。このように 聞いている方が度々歯がゆい思いをいたしますところが また面白い番組なのでございます。
あたくしも「ひょうたんの匂いをとるにはどうしたらいいですか?」と質問したいのですが、なにぶん年齢制限にかかりますので 残念な感じでございます。

つるマキマキ
ヒョっホー!なあつさ。 ”寝ているあいだに熱中症” はございませんでしょうか?
人のナッカラ(=でら、=たいへん)多いトウケイが ここより涼しいのが どうにも納得いかないモグラでございます。
額やベンチなど作っておりますが、なにぶん「あついぞ熊谷」を抜きさる暑さなため、朝少し早起きして、溶ける前に帰宅でございます。
観測地点で39とかですと、まあ 工房内は40オーバーでございますから そうなりますと作業中にオリジナル曲が自然に生まれるような感じでございますね。
昨日あたくしは 業務用扇風機がブン回る妖怪館でしたが、職人Gは自宅で小物の作業をして危険回避いたしました。本日は アツさの具合を見ながら作業の予定。
引き続きがんばる ヒョウタンず

グリーンカーテンにはまだまだですが、つる先のクルクルの勢いには「ほー」でございます。
こちらが最近おきにいりのニュー玉座。 ひんやりマット(ぜんぜんヒンヤリじゃない)をダブル敷き
いつもは このうえに紙袋がのります。(前方に落ちている)
どうも茶色の紙袋の何かが(カサカサ?)大変お気に召したらしく まるでテニスの「打ったらセンターに戻る」のごとく、アクション後は とりあえず紙袋の上に戻る、を実践されております。
ここ2、3日は最終的にフローリングの床にペタンとなりますが。
では ”寝てる間”にお気を付けください。
人のナッカラ(=でら、=たいへん)多いトウケイが ここより涼しいのが どうにも納得いかないモグラでございます。
額やベンチなど作っておりますが、なにぶん「あついぞ熊谷」を抜きさる暑さなため、朝少し早起きして、溶ける前に帰宅でございます。
観測地点で39とかですと、まあ 工房内は40オーバーでございますから そうなりますと作業中にオリジナル曲が自然に生まれるような感じでございますね。
昨日あたくしは 業務用扇風機がブン回る妖怪館でしたが、職人Gは自宅で小物の作業をして危険回避いたしました。本日は アツさの具合を見ながら作業の予定。
引き続きがんばる ヒョウタンず

グリーンカーテンにはまだまだですが、つる先のクルクルの勢いには「ほー」でございます。
こちらが最近おきにいりのニュー玉座。 ひんやりマット(ぜんぜんヒンヤリじゃない)をダブル敷き

いつもは このうえに紙袋がのります。(前方に落ちている)
どうも茶色の紙袋の何かが(カサカサ?)大変お気に召したらしく まるでテニスの「打ったらセンターに戻る」のごとく、アクション後は とりあえず紙袋の上に戻る、を実践されております。
ここ2、3日は最終的にフローリングの床にペタンとなりますが。
では ”寝てる間”にお気を付けください。
青森からの帰り道、Gはじゅんさいが食したかったらしいのですが、時間的にまにあわなかったので じゅんさいの館は通過いたしました。 にしめにストップしまして、翌朝 象潟の道の駅に。
で岩ガキ。
で岩ガキ。
先々週 三条が無事おわりまして、 またまた「ふー」と言っているまに 青森A-LINE となり、青森も無事に終わり トコトコ帰ってまいりました。
ようやく 時差ぼけが取れてきたかな といふ所でございます。
三条、青森ともども ご来場、お買い上げ まことにありがとうございました。
青森行きは、金曜日の昼にモグラ号で出発。 日光抜けで 南ナスから高速。12時前につがるSAでございました。
心配していたお天気は 梅雨ながら めでたく晴れ。「晴れればウェルダン」の青森でございますので、モグラはこんがりと焼き上がった具合でございます。
昨年同様、たくさんのお客様にお越しいただきました。暑い中 スタッフ方々もお疲れ様でございました。細やかなお心使いに感謝でございます。
+ふろく
ようやく 時差ぼけが取れてきたかな といふ所でございます。
三条、青森ともども ご来場、お買い上げ まことにありがとうございました。
青森行きは、金曜日の昼にモグラ号で出発。 日光抜けで 南ナスから高速。12時前につがるSAでございました。
心配していたお天気は 梅雨ながら めでたく晴れ。「晴れればウェルダン」の青森でございますので、モグラはこんがりと焼き上がった具合でございます。
昨年同様、たくさんのお客様にお越しいただきました。暑い中 スタッフ方々もお疲れ様でございました。細やかなお心使いに感謝でございます。
+ふろく